【重要】緊急要望書にご協力を!!
- sakaigakudou
- 2022年10月4日
- 読了時間: 2分
緊急要望書のご協力のお願いです。
※長文になりますが、ご一読ください。
来月、堺市の87校区ののびのびルームの事業者選定の公募がスタートします。
堺市は『見直し』と称し、次の事業者選定には堺市教育スポーツ振興事業団(事業団)を参加させない意向を示しています。
事業団は、これまで長年に渡り、堺市の学校区に於いて、のびのびルームの運営を担ってきました。どの事業者よりも、経験、人材、ノウハウを持った事業団を、半ば強制的に外してしまう理由は何なのでしょうか?
これにより、多くの指導員が事業団との雇用を解除し、新規事業者を雇用元として受け入れることを余儀なくされ、更に(たとえ長期間ルームを支え続けたベテラン指導員であっても)最終的な採用決定権は新規事業者に委ねられます。
或いは、堺市で就労すること、学童保育の指導員として働くこと自体を諦め、他の勤務地や職業を選ぶ指導員が多くなれば、保育の質と環境が守られず、混乱が起きるルームが続出する事態は避けて通れないでしょう。
結局、一番の被害者となるのは、いつも子どもたちです。
区ごとに事業者選定をする、区内も分割するなど、堺市の対応も『企業ファースト』であって、保育のこと、現場のこと、子どもたちのことを第一に考えているようには到底思えません。
私たちは、今回行われる運営事業者選定において、堺市が実施主体としての責任を果たして、のびのびルームが充実・発展することを願って、緊急要望書を作成いたしました。
一次〆切を10/22(土)とさせていただきます。10/24(月)に、堺市の担当課との懇談の場で提出させて頂きます。
集まった署名用紙は郵送・又はFAXで学保連事務所へ届けていただくか、メールでご連絡を頂ければ取りに伺います。
より多くの声が集まることで、関心の高さを示し、よりよい保育へとつながります。お知り合いの方にも拡散してください。どうかご協力をよろしくお願いいたします。
〒591-8031
堺市北区百舌鳥梅北町5丁-401
堺学童保育連絡協議会
TEL:072-254-0578
FAX:072-254-0586
e-mail:sakaigakudou@gmail.com

Comments